fc2ブログ

ヒメカワブログ

オートバイ屋さんのブログです。

HONDA 鈴鹿8耐にワークス体制復活!

うれしいニュースです♪

「レスポンス ホンダが鈴鹿8耐にワークス体制を復活、2018年は全日本ロードレース選手権にも参戦」

今はカワサキとヤマハがワークス参戦中です

ヤマハはぶっちぎりで3連覇、カワサキは2年連続で表彰台

ワークスの強さが出てます

今年はモデルチェンジをしたこともあり

JSB1000では 高橋巧選手(MuSASHi RT HARC PRO)が初のシリーズチャンピオンを獲得

CBR1000RRのポテンシャルの高さを示しました

来年はさらにワークス体制ということで 楽しみな一年になりそうですね!

8時間耐久レース・JSB1000 楽しみです♪

☆⌒(*^-゚)ノ~♪see you again♪~ヾ(゚-^*)⌒☆

ランキング参加中です!
ポチッとクリックお願いします m(_ _)m


ランキングを上げてやってください→
クリックして応援よろしくお願いします!→  にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。

スポンサーサイト



テーマ:バイク屋さん日記 - ジャンル:車・バイク

首都圏だけではなく全国に広がって欲しい

小池東京都知事のお話

15日の会見でバイク駐車場の件について

話がありました。


ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→
一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→  にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。

止める場所がないために利用者が激減しているバイクユーザーに朗報となるか。東京都の小池百合子知事は15日の会見でバイク駐車場整備の必要性を認め「担当者に指示する」と述べた。
駐車場の整備は、地域の実情に応じて区市町村が行うことが基本だ。国土交通省、警察庁などの中央官庁は都道府県を通じて、バイク駐車場整備を促しているが、そもそも都道府県の意識が低く、十分に必要性が伝えられていない。小池知事は就任前の国会議員時代に、自民党オートバイ議員連盟の会員で、バイク駐車環境の理解は深い。
「バイクの駐車するスペースがあっても不便だったりすると、作っても使われない、駐車禁止のマネージメントが厳しいことがあって、バイクそのものをだんだん使わなくなって、若者のバイク離れがある。メーカーはホンダとかカワサキとかいろいろあるが、国内で二輪を使う方が少なくなっている。その理由のひとつが駐車場の確保だと思う」と、現状認識を語った。
東京都は四輪車駐車場への受入や、補助金制度を設けるなどして、新たな二輪車駐車場整備を働きかけているというものの、都下の二輪車登録台数に対応する駐車場収容台数は1.4%しかない。東京都の対策が効果を上げていないことを、小池氏は認めて次のように話した。
「これまでも整備の促進をやっているが、もう少し加速度的に進めるようにしていきたいと、私は考えてる。担当者にも伝えたい」
二輪車の違法駐車摘発件数で、常にトップを占める東京都の状態は、進まない駐車場整備を解決しなければ解消されないのではないか。
《レスポンスニュース 中島みなみ》


東京都で駐車場が増えてそれが何かしらの効果がでて

街の違法駐車が減り、バイク人口が増えて

渋滞緩和なども促進される。

というのがバイク乗りとして理想なんだけど

なかなかそうはいかないでしょうね

とはいえ、駐車場が無いのに駐禁だけとられるという

不条理な状態を早く解決していただきたいです。

こういった案件が東京都知事から出てくるとは…

普段の二輪協同組合様の働きに感謝です。

では ☆⌒(*^-゚)ノ~♪see you again♪~ヾ(゚-^*)⌒☆

ランキング参加中です!
ポチッとクリックお願いします m(_ _)m


ランキングを上げてやってください→
クリックして応援よろしくお願いします!→  にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。

テーマ:バイク屋さん日記 - ジャンル:車・バイク

イタリアで ドカティ・ワールド!

レスポンス のネットニュースで

ドカティがイタリアのテーマパークで

「ドカティ・ワールド」を建設するとニュースがありました


ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→
一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→  にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。

1250046.jpg

イタリアの二輪車メーカー、ドゥカティは11月27日、テーマパークのミラビランディア内に、新たなテーマパーク「ドゥカティ・ワールド」を建設すると発表した。
今回の発表は、レジャーパーク運営大手のパルケス・レウニドスとの間で合意したもの。ミラビランディアは、イタリアで2番目の規模を備えたテーマパーク。パルケス・レウニドスが運営する多くのレジャー施設の中でも2番目の来場者数を持つ。
ドゥカティ・ワールドでは、さまざまなアトラクションを通じて、モーターサイクルのリアルな体験を得られるように設計。計画されているアトラクションには、来場者をドゥカティ・ライダーに変える新世代のローラーコースターや、シミュレーター、バーチャルリアリティ、子供向けのアトラクションなどがある。ドゥカティを象徴するモデルの数々を展示するショールームも建設される予定。
さらに、ドゥカティ・ワールドには、テーマに沿ったレストランや、ドゥカティとドゥカティ・スクランブラーの公式アパレル製品や各種グッズを購入できるドゥカティショップが併設される予定。2019年の開業を目指す、としている 《レスポンスニュース 森脇稔》


これいいですね!

日本でもできないかな~

Honda は鈴鹿サーキットに遊園地がありますし

ヤマハとスズキは 長島スパーランドとか?

そうなると カワサキはやっぱし

「ユニバーサルスタジオジャパン」 ですよね♪

名前は… カワサキ・ワールド! って?ww

そうか… 考え方によっては

テーマパーク…ではないですが 神戸のメリケンパーク

そのなかのカワサキ・ワールド ですもんね

しかも、中にシュミレーター ありましたね(笑)

こういった 集客のできる施設に テーマパークを作れる

というのが 生活にオートバイが密着している ヨーロッパならでは

だなぁ と思っちゃいますね

絶対、子供たちがオートバイに興味を持ってくれますもんね~

オートバイの文化が 少しでも根付いていくよう

日本でもいいイベントや施設ができることを願っております

では ☆⌒(*^-゚)ノ~♪see you again♪~ヾ(゚-^*)⌒☆

12月9日 加古川店 忘年会~♪

ランキング参加中です!
ポチッとクリックお願いします m(_ _)m


ランキングを上げてやってください→
クリックして応援よろしくお願いします!→  にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。

テーマ:バイク屋さん日記 - ジャンル:車・バイク

YAMAHA ADVANCE DEALER の話

昨日、YAMAHAのHPで発表がありました

「ヤマハ アドバンス ディーラー」

最上位クラスのヤマハスポーツバイク正規取扱店ということですが?


ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→
一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→  にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。


ヤマハ発動機販売株式会社では、多様化するお客様の期待に応えるべく、ヤマハスポーツバイク※1販売店政策を見直し、2018年1月より新たにスポーツバイク正規取扱店「YAMAHA ADVANCE DEALER(ヤマハ アドバンス ディーラー)」を全国に展開します。

現在のヤマハスポーツバイク販売網は、国土交通省地方運輸局が定める「指定工場」または「認証工場」を保有し、当社が定める基準・要件をクリアした「ヤマハスポーツバイク正規取扱店」で構成されており、YSP※2を含む全国786店(2017年11月現在)で展開しております。

近年、趣味嗜好の多様化や消費行動・コミュニケーション手法の様変わりなどにより、二輪車を取り巻く環境は大きく変化しています。また、お客様の期待も年々高まっており、より充実したバイクライフをサポートできる販売店が望まれています。そこで当社では、お客様の「見たい・試したい・優れた技術で修理して欲しい」という期待に高いレベルで応えられる販売店を「YAMAHA ADVANCE DEALER」として認定し、最上位クラスのヤマハスポーツバイク正規取扱店資格として全国に展開します。

「YAMAHA ADVANCE DEALER」は、2018年以降全国に約100店を展開予定で、数多くのヤマハファンの満足度を高め、また国内二輪車市場の活性化に大きく寄与することを目指します。

※1:126cc以上のオートバイ
※2:YSP(YAMAHA SPORTS PLAZA)はヤマハスポーツバイク販売を中心とした店舗で、全国94店にて展開中(2017年11月現在)YAMAHA HPより 


ということです。

現在の「指定工場」・「認証工場」であるヤマハスポーツバイク正規取扱店

よりも上位の店舗がアドバンス店ということなのかな?

ホンダのドリーム店・カワサキのプラザ店に対抗するお店イメージのように感じます

バイク業界のスタイルが大きく変わろうとしている感じがしますね

この大きな流れのなかで仕事ができるのはすごく大変だと思いますが

楽しみなことだ と自分に言い聞かせて仕事にまい進したいです

しっかりと成長できるよう がんばります!

では ☆⌒(*^-゚)ノ~♪see you again♪~ヾ(゚-^*)⌒☆


12月9日 加古川店 忘年会~♪

ランキング参加中です!
ポチッとクリックお願いします m(_ _)m


ランキングを上げてやってください→
クリックして応援よろしくお願いします!→  にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。

テーマ:バイク屋さん日記 - ジャンル:車・バイク

高速から一時退出して道の駅へ

バイク業界だけの話ではありませんが

バイクでのツーリングできっと役に立ちそうなお話

高速から一時退出して利用できる道の駅拡大へ


ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→
一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→  にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。

1226918.jpg

高速道路から一時退出して利用できる道の駅が、今年度17か所に拡大される。現在3か所で試行されているが、その利用者の多くが「休憩施設の選択肢が増えた」「SA/PAの混雑を避けられる」と評価。それを追い風とした。
高速道路は約25km間隔でSA/PAなどが設置されているが、その休憩施設がない区間が全国で約100区間ほどある。この代替施設として、一般道にある道の駅を活用。利用を促進するために通行料金は一時退出しても継続利用として料金を調整し、利用実態を調べている。
石井啓一国土交通省は26日の会見で「安全を確保すると共に労働生産性の向上を図るため、休憩施設の確保を行うことが重要」と述べ、先行する群馬県、愛知県、山口県に加えて、今年度中の新たな17か所の利用を決めた。
新たに加わる道の駅には、東北道九戸(くのへ)ICを利用する「おりつめ」をはじめすべての道の駅にEV急速充電設備がある。名神栗東ICを利用する「亜久里の郷・栗東」のように日本で唯一店内レストランから新幹線を見ることができる場所、温泉施設、室内プールを併設した中国道六日市ICを利用する「むいかいち温泉」なども入っている。
先行する3か所の実験では、利用者は道の駅に平均30分程度滞在し、利用者全体の半数以上の利用者が食事や給油なども行っていた。一時退出の有効時間を1時間程度とすることに賛成しているという。また8割が、高速道路と道の駅と移動距離が1km未満であれば利用すると回答していた。
3か所の現場では、高速道路上に道の駅が休憩施設として示され、一時退出して乗り直しても料金が変わらない案内表示も設置されている。
《レスポンスニュース 中島みなみ》


近くでは 若狭おばま あたりが便利そうですね♪

この道の駅への一時退出

九州や広島で見かけましたが

いまは ETC2.0 のみのサービスになっていました

今までのETCも使えるようになるのかな?

ETC2.0のみのサービスであるなら

これからETCの取り付けは ETC2.0が良いですね

Ninja650やNinja1000についているのは 2.0じゃないですけど…

ガソリンスタンドのあるSAが減ってきているそうなので

道の駅の近くにガソリンスタンドがあると なおのこと便利ですね

高速のGS ちょっと高いですし(汗)

どんどん便利になるといいですね♪

では ☆⌒(*^-゚)ノ~♪see you again♪~ヾ(゚-^*)⌒☆


9月27日 岡山国際サーキット走行会です!

10月15日 リベンジ大山ツーリング

10月22日 秋の女子ツー IN 香住 


ランキング参加中です!
ポチッとクリックお願いします m(_ _)m


ランキングを上げてやってください→
クリックして応援よろしくお願いします!→  にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。

テーマ:バイク屋さん日記 - ジャンル:車・バイク

次のページ