加古川を中心としたこの周辺では 大きな感心ごとです
東播磨道 延長工事着工のニュースです。
ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→

一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→

Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。


文字に起こすと
兵庫県の東播磨と北播磨地域を結ぶ自動車専用道路「東播磨道」の北工区が着工し、4日、関係する市町でつくる「東播磨南北道路建設促進期成同盟会」が起工式を開く。加古川バイパスから八幡稲美ランプ(加古川市八幡町)までの南工区は既に開通し、小野市の国道175号まで、残る北工区の工事が4月に始まった。全通すれば、山陽自動車道と加古川バイパスの連絡が良くなるなど効果が見込まれ、2021年度末までの完成を目指す。(神戸新聞 切貫滋巨)
県が1998年度に事業着手して約20年たつが、完了のめどが示されたのは初めて。東播磨道は東・北播磨地域を縦断する片側1車線の地域高規格道路。通行料は無料。全長12・1キロのうち南半分の南工区(約5・2キロ)は05年に着工し、14年3月までに開通した。事業費は約570億円。 北工区は八幡稲美ランプから国道175号ランプ(仮称、小野市池尻町)までの約6.9kmで、一部区間は三木市も通る。出入り口は3ヶ所を予定しており、事業費は約290億円を見込む。南工区は着工から完成までに9年間かかったが、県加古川土木事務所の担当者は「市街地を通る南工区と違い、工事などは比較的に短い期間で完了する見通し」としている。すでに買収した用地は約10パーセント。
全通後の車での移動時間は、加古川市役所を起点とすると加東市役所26分(10分短縮)▽小野市役所26分(10分短縮)▽三木市役所20分(同)―を見込むという。また2次救急を担う北播磨総合医療センター(小野市市場町)を3次救急の県立加古川医療センター(加古川市神野町神野)は共に東播磨道のランプに近く、救急医療での連携強化も見込まれる。また、既存道路の渋滞緩和や県などが整備する新産業団地(小野市)への企業進出による地域活性化なども期待されているという。開通済みの南工区の交通量は一日約2万8千台(16年4月)で、当初予想の2万台を大きく超えている。
この東播磨道 加古川側の終点を少し南に行くと 当店があります♪
南工区が完成したとき、ツーリングにすごく便利でラッキー♪
なんて思っていたのですが 稲美町のお客様が 「お店に来るのがめっちゃ楽になった!」
と喜んでいらっしゃいました。
三木のお客様も 「来る時間が半分になった」 とおっしゃっていましたし
三木・小野・加東市・社 などのお客様もご来店しやすくなりそうです。
これと同時進行していくのが 加古川の 国道2号線4車線化工事 ですね
北からの交通量が増えると 受け皿になる加古川の交通網を整備しないと
逆に交通渋滞を引き起こすかもしれませんから…
バイクにとって 真夏の渋滞ほど嫌なものは無いですよね~
渋滞が減ってくれて 快適に走れる道路が増えるのは うれしいです♪
遠くからでも、ぜひご来店 お待ちしておりま~す♪
では ☆⌒(*^-゚)ノ~♪see you again♪~ヾ(゚-^*)⌒☆
6月18日(日)は 阪神高速使ってツーリングに行ってみましょう♪ 受付スタートしてます
7月5日(水)は 岡山国際サーキット走行会です
7月9日(日)レディースツーリングです 女性の方 ぜひ一緒に行きましょう♪
7月22日・23日 カワサキキャンプツーリングです お申し込み始まりました!
ランキング参加中です!
ポチッとクリックお願いします m(_ _)m
ランキングを上げてやってください→

クリックして応援よろしくお願いします!→

Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。
スポンサーサイト