fc2ブログ

ヒメカワブログ

オートバイ屋さんのブログです。

私のバイク売ります!


マネKがツーリングなどで乗っているNinja1000

このたび、中古車として店頭に並ぶことになりました。

売れてしまうまでは まだ乗りますので 走行距離は伸びるかもしれません。

ただし、3月で車検が切れますので 4月20日のツーリングまでお話が無ければ…

ということになりそうです。


ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→
一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→  にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。

DSCF7556.jpg

ブログをごらんの皆様、ご来店を頂いているお客まさには見慣れたバイクかもしれません

マネKの Ninja1000 です。

現在、走行距離は16373km

オイル交換は2~3000km毎に行っていました。

タイヤはディアブロロッソⅡ 8分山です。

ボディパッドなども含め この状態で販売いたします。(外して~のお願いはOKです)

色々、パーツを取り付けていますので お買い得かもしれません(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

ざざっと 簡単にではありますがご紹介させていただきます。

パーツを取り付けているときのブログは 「カテゴリー」のNinja1000を参考にしてください


DSCF7559.jpg

マフラーはノジマのスリップオンが入っています。

車検にはこのまま通せるJMCAのモデルです

近所迷惑にならない程度の良い音ですよ♪

DSCF7560.jpg

一番ごちゃごちゃ付いているかもしれません、ハンドル周辺です

ブレーキレバーとクラッチレバーが変わっています。

ナビやスマホ、カメラなどなど 取り付けしやすいようにバーを付けています。

いらなければ取り外しますよ(゚∇^*) テヘ♪

DSCF7561.jpg

スクリーンはMRAのスモークスクリーンです。

ノーマルと比べて少しロングになっています。

ロングツーリングには長いほうが楽なんですよね~

DSCF7562.jpg

エンジンスライダーとエンジンカバーです。

R&G製がついています。

ちなみに、スイングアームにも取り付けてあります。

左側は伊豆ツーリングのときにコケたので傷が付いてます(T^T)

ETCは次のバイクに使うので 取り外すことが前提ですが

ご相談にのりますよ♪

鍵はもちろん2本あります。

ヘルメットホルダーも付いていて 鍵も2本あります。

お値段は車両価格 100万円(税別)です


さぁ、このNinja1000 いかがですかぁ~?☆^(o≧▽゚)oニパッ


ランキング参加中です!
ポチッとクリックお願いします m(_ _)m


ランキングを上げてやってください→
クリックして応援よろしくお願いします!→  にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。
ツーリングマップはこちらです
↓↓↓↓↓

http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=zBH8A3XEmNBg3s.qKvbRmbFmDksifcMKu1wPSg--
スポンサーサイト



テーマ:バイク屋さん日記 - ジャンル:車・バイク

Ninja1000で転倒… やっちゃった( ̄▽ ̄;)


先日行ってきた 伊豆一泊ツーリング

ブログでも少しかきましたが、マネK久々にやっちゃいました(-.-;)

細い道でずるっとこけちゃいました~(T^T)

ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→
一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→  にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。

neta 298

パッと見、なんともなさそうでしょ?

今回、スライダーとカバーの威力を再認識しました( ̄◇ ̄;

その威力の程をご覧下さい。

状況:細い一車線の山道で右コーナーです。

   左側に滝があって 路面は濡れてました。

   滝キレイだな~ なんてよそ見をしていて、右のガードレールに近づきすぎました

   左に戻そうとしたところで、滝の水によって流されたドロにタイヤが乗って

   気持ちよ~く スパンッ! と左にコケました(T^T)

   なので、右コーナーでこけたのにキズは左側なんです。

neta 291

フロントサイドカバーから出てきているエンジンスライダーです。

ざっくり逝ってますが、カウルにはキズがありません

neta 290

エンジンカバーも削れています

起こした瞬間、オイルが洩れていないのを最初に確認しましたが

大丈夫でした。 このエンジンカバーのおかげですね!

着けた時に、ちょっとノペッとして見た目どうかな? とか言ってごめんなさいm(_ _)m

neta 292

以外に削れててビックリしたのが リアにつけてるアクスルスライダー

これのおかげでマフラーのキズがかなりマシでした

ツーリング用のサイドバックをつけていたんですが、そちらもほとんどダメージなかったです。

neta 293

マフラーのキズです。

ほんのちょこっと、でしょ?

neta 288neta 289

ミラーとウィンカーにもダメージアリです。

ウィンカーはレンズが割れただけで 点滅してたので走行には問題なかったです。

ミラーも気になって急いでチェックした部分のひとつですが、

キズはありましたが レンズに割れもなく問題無しでした!

あとは、ブレーキレバーとグリップエンドに少し擦り傷があるくらいですね

走行に問題のある箇所は何の支障もなく、最後までツーリングを楽しむことができました

これで、スライダーを着けてなかったら…

エンジンカバー穴が開いてオイル洩れてたかな?

レバー折れてたかな?

カウル割れてたかな?

ミラー折れてたかな?

自走できなかったら引上げに来てもらわなくっちゃ ジブンデイケ!(o≧ω≦)○))`ω゚)!・;.アベシッ

そうやって考えると、スライダー様様 ですね!

削れたスライダーは変えておかないと 次ぎこけた時威力が半減するので

早くキレイにしてあげよっと(*^‐^*)

皆さんも、気をつけてツーリングしましょうね!

よそ見厳禁ですョ f^‐^;


ランキング参加中です!
ポチッとクリックお願いします m(_ _)m


ランキングを上げてやってください→
クリックして応援よろしくお願いします!→  にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。
ツーリングマップはこちらです
↓↓↓↓↓

http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=zBH8A3XEmNBg3s.qKvbRmbFmDksifcMKu1wPSg--


テーマ:バイク屋さん日記 - ジャンル:車・バイク

Ninja1000 カスタム計画発動中


マネKの Ninja1000 先日はツーリング仕様にカスタムし

サイドバックサポートとサイドバックを取り付けたんですが

今回は 7月24日のサーキット走行会や 28日のカワサキコーヒーブレイク

に標準を合わせ、スポーティーにカスタムを進めたいと思います!(b^ー゜)

現在、マネKのNinja君は マフラー・フェンダーレス・インナーフェンダー・タンクパッド

が付いています。どうしたもんかな~ f^‐^;

ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→
一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→  にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。

neta 145

はい、というわけで お荷物到着~

色々やりたいことはあるんですが、今回は見た目重視でいきますっ!

オーリンズやマルケジーニなどは 宝くじが当たった時に考えましょうっ!(泣)

neta 146

開梱~ \(^O^)/

コレだけ付けると見た目の印象はグッと変わりそうですね!

楽しみ~(*^‐^*)

neta 148

まず、こちらはコケた時用の エンジンガードなどです

まえからスライダーが欲しかったんですが、今回思い切ってエンジンカバーもつけちゃいます!

出来上がりが楽しみですね~( ´艸`)

neta 147

こちらが今回のキモです! (@ ̄ρ ̄@)

スッテカーのようでスッテカーじゃない…

ボディーパッドという商品なんです。(๑≧౪≦)てへぺろ

フロント・サイド・リア と貼っていきます。

出来上がりが非常に楽しみです。

作業中も含め 随時アップしていきますので お楽しみ~(ヾ(´・ω・`)


ランキング参加中です!
ポチッとクリックお願いします m(_ _)m


ランキングを上げてやってください→
クリックして応援よろしくお願いします!→  にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。
ツーリングマップはこちらです
↓↓↓↓↓

http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=zBH8A3XEmNBg3s.qKvbRmbFmDksifcMKu1wPSg--

テーマ:バイク屋さん日記 - ジャンル:車・バイク

Ninja1000君 途中経過 その2~♪


ETCとシガーの取り付けの終わったNinja君

次の作業は…

HID~!!

前回のZ1000では付けなかったのですが、今回はちょうど手に入ったので付けてみます!

でも、オークションなんかで出ている安いやつなんですけどね(^^ゞ

ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→

一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→  にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。

neta 087

純正はこんな感じ あっ|゚Д゚))) ゴムのブーツ忘れてた!

この画像にゴムのブーツが付いています。

neta 088

電球を外すとこんな感じ

HIDと比べて 長さを見ておきます。

Ninja1000はヘッドライトにカバーを付けているので、長いのは入りません。

事前に確認しておきましょう。

目安は45mmです。

neta 089

取付け~ って… ん?

ガタガタする…(-_-;)

厚みが足らない… カラーを作らなきゃ(;゚Д゚)!

neta 091

外した電球をぶった斬ります。

カラーを作成します(^^♪

neta 092

こんな感じです。

少し切れ目をいれたのは電源コードを入れるためです。

neta 093

こんな感じになります。

いい感じ (^^♪

neta 094

バーナーもバラストも取付けしました。

配線が無駄にゴチャゴチャしています。

もう少し改善したいですね (^^ゞ

neta 086
neta 095

取り付け前と取り付け後 です。

ポジションもLEDに変更しています。

美しくなりました(^^♪

夜走るのが楽しみだなぁ (^^♪


ランキング参加中です!
ポチッとクリックお願いします m(_ _)m



ランキングを上げてやってください→

クリックして応援よろしくお願いします!→  にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。

ツーリングマップはこちらです
↓↓↓↓↓

http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=zBH8A3XEmNBg3s.qKvbRmbFmDksifcMKu1wPSg--

テーマ:バイク屋さん日記 - ジャンル:車・バイク

Ninja1000君 ツーリング使用 途中報告


来週のツーリングに向け、ツーリング仕様になりつつあるNinja1000。

来週はすごい寒波がやってくるとの情報に若干心が折れつつ

ちゃんと進んでますよ~(^^♪

合間見て、ゴソゴソやってるんで 一日じゃ終わりませんでした(^^ゞ


ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→

一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→  にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。

neta 075

それじゃ、作業開始~ って画像ボケボケになっちゃった(^^ゞ

タンクを動かすのに サイドカウルは全て外します。

このあとテールカウルも外します。

neta 076

ここまでバラスと作業性もグっと上がります。

よくカウルを留めているプラスチックワッシャを無くしちゃいますので気を付けましょう。

ETCの配線を仮に伸ばしてみたところです。

どんな風に通していくか、考えてから取り付けします。

neta 077

ETCの本体はシートの下に。

Ninja1000はアクセサリー電源の配線が2本用意されています。

前に一箇所、後ろに一箇所。

(無駄に配線を傷めずにすみます。わからない方は正規取扱店にて作業をご依頼ください)

ETCはその後ろのアクセサリー電源を使用します。

neta 079

アンテナはメーターの後ろに見えないように配置しました。

このカウルの中にアンテナを忍ばせています(笑)

neta 078

インジケーターはキーの前に取り付けました。

どこでもよかったのですが、簡単に取り付けできたので

気に入らなかったら また移動すればいいだけですし(^^ゞ

neta 080

フロントにあるアクセサリー電源から配線を引いて

シガーソケットを設置しました。

基本的にはナビ用の電源です。

先日用意した ハンドル延長キットも装着し ここにナビを付けようかな…

動画を取るためのカメラも設置したいのでもう少し悩んでみます(^^♪

後は、ナビとカメラ それにHIDを取り付けて完成かな?

もう少しお待ちください♪


ランキング参加中です!
ポチッとクリックお願いします m(_ _)m



ランキングを上げてやってください→

クリックして応援よろしくお願いします!→  にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。

ツーリングマップはこちらです
↓↓↓↓↓

http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=zBH8A3XEmNBg3s.qKvbRmbFmDksifcMKu1wPSg--

テーマ:バイク屋さん日記 - ジャンル:車・バイク

次のページ