fc2ブログ

ヒメカワブログ

オートバイ屋さんのブログです。

屋根付きバイクは流行る?

レスポンス ニュースの記事に

スクーターの屋根(スクリーン&ルーフ)

のことが載っていました


ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→
一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→  にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。

バイクが風を切って気持ち良く走れたのは、つい先頃まで。急に寒くなってきた昨今、寒風は身に染みる。そんなこれからの季節、スクーターユーザーから需要が多いと言われるのがトリーテクノのウインドシールドや屋根キットだ。同社はスクーター用の後付けのスクリーンやルーフをオリジナルで開発している。
「新聞配達のバイクにはスクリーンが付いていないでしょ? あれはスクリーンがあると、シートに座ったままでは前カゴの新聞が取り出せなくなっちゃうから。ウチのスクリーンはカゴまで覆うから寒さ対策と実用性を両立しているんですよ」と代表の鳥海正樹さん。
走行風による体温の低下は相当なもの。外気温が0度の時、30km/hで走行すると、体感温度はマイナス12度になってしまうんだとか。風を防ぐだけで、かなり快適性は向上する。
「タイに旅行に行って、たくさんのバイクが走っているのに、雨が降ってもそのまま。それでこうした後付けの屋根を考えたんです」。日本よりも日本メーカーのバイクが走っている国で必要性を感じたのだ。
同社のウインドウシールドは3D形状になっているだけでなく、幅も十分にある。シミュレーションで風の巻き込みも見てみると、後方からの巻き込みより側面から巻き込むことの方が多いことが分かり、両サイドにバイザーを追加して快適性を大幅に高めたそうだ。
オプションのバイザーを追加することでルーフの幅も十分にあり、雨もかなりの範囲で防いでくれるようだ。
「スクリーンとルーフの間に隙間を空けると、空気はそこから吸い出されるんですが、雨粒は入ってきちゃいます」。風の巻き込みや雨の侵入を考えて調整する必要がありそう。ともあれ、装着するだけで雨風を凌いで快適性を高めてくれることは間違いなさそうだ。 《レスポンス ニュース 高根英幸》


1254095.jpg

後付の ウィンドシールド&ルーフ ですね

日本でも キャノピーとかヤマハさんがオプションで一部販売していました

でも、取り付けれるのは どちらかといえば業務用が多いです

ジャイロとかギア とかですね

もちろん 必要だと思うから なんですが

6年ほど前にタイで見かけたのは

DSC03039.jpg

こんな感じでした

ビーノに ルーフつけているんですね

ピンクで可愛らしい女の子が乗っていました

ステッカー貼ったり、色々カスタムしてました

こんな感じで 若い人たちに楽しんでもらえるようになったらいいなぁ

なんて思っちゃいました

あ~ またタイに遊びに行きたいな~

なんてね(笑)

では ☆⌒(*^-゚)ノ~♪see you again♪~ヾ(゚-^*)⌒☆

ランキング参加中です!
ポチッとクリックお願いします m(_ _)m


ランキングを上げてやってください→
クリックして応援よろしくお願いします!→  にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。

スポンサーサイト



テーマ:バイク屋さん日記 - ジャンル:車・バイク

ベベルギアチョコ 到着(笑)

以前のブログで紹介した ギヤチョコ バレンタインにいかがですか?バイクっぽいチョコ

その中の ベベルギヤチョコが到着しました

これは かなりの出来です(笑)


ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→
一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→  にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。

DSCF3991.jpg
DSCF3992.jpg
DSCF3993.jpg

宅急便で届きました ベベルギヤチョコ

意外に賞味期限が長かったです(笑)

金属っぽい感じが出ていて 本物みたいですね

カワサキの 部品番号書いてあるステッカーが貼ってあったら

本気で間違えそうです

DSCF3994.jpg

大きさも本物と同じ大きさですね

iphone6S を横に置いてみると わかりやすいですか?

他の商品も 同じくらいの大きさだと思います

アマゾンで購入できるので バレンタインにぜひ~♪

加古川店にて 展示中です

では ☆⌒(*^-゚)ノ~♪see you again♪~ヾ(゚-^*)⌒☆



ランキング参加中です!
ポチッとクリックお願いします m(_ _)m


ランキングを上げてやってください→
クリックして応援よろしくお願いします!→  にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。

テーマ:バイク屋さん日記 - ジャンル:車・バイク

バレンタインにいかがですか? バイクっぽいチョコ

明日から二月になりますね

二月と言えば 「バレンタイン」

朝のテレビでも特集が組まれていますね

そんなチョコレートなお話を。


ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→
一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→  にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。

マネKの友人が パティシエさんに作ってもらったそうなのですが

「バイクっぽいチョコレート」

なんだそうです。

昔、工具の形をしたチョコレートとかはいただいたことがあったり

バイクの形っぽいチョコレートはいただいたことがありますが

この「バイクっぽいチョコレート」 めっちゃマニアックなんです(笑)

61odgM4mHdL__SL1024_.jpg
61hs6lALEXL__SL1024_.jpg
61A3XoCbzYL__SL1024_.jpg

こちら 全部チョコレートなんです(笑)

上から  ベベルギア ドライブギア トランスミッションギア  です

ベベルギアでピンときた方は マニアックな方です(笑)

そうです、W650に使われているギアをチョコレートにしています

ドライブギアはまだしも トランスミッションギアとかマニアックすぎでしょ

とりあえずマネKは ベベルギアを注文しておきました(笑)

また届いたら ブログにアップしますね♪

もちろん バレンタイン終わるまで 店頭に出しておきます

欲しい方は Amazon で購入できます。

検索は 「ギヤチョコ」 でお願いします。

「パティシエゲンタロウ」でもOKです♪

兵庫県小野市にあります 「パティシエゲンタロウ」もよろしくお願いいたします♪

あ、このギヤチョコは Amazon のみの販売だそうです

では ☆⌒(*^-゚)ノ~♪see you again♪~ヾ(゚-^*)⌒☆


ランキング参加中です!
ポチッとクリックお願いします m(_ _)m


ランキングを上げてやってください→
クリックして応援よろしくお願いします!→  にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。
ツーリングマップはこちらです
↓↓↓↓↓

http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=zBH8A3XEmNBg3s.qKvbRmbFmDksifcMKu1wPSg--

テーマ:自動車・バイク関連ニュース - ジャンル:車・バイク

お休みの日に 坂越の牡蠣を買いに行ってきました♪

牡蠣と言えば 広島が有名なんですが

同じ瀬戸内海 日生の牡蠣も「かきおこ」とともに最近知れ渡っています

でも、日生は岡山県。

兵庫県の牡蠣と言えば? 播州赤穂の坂越でしょ♪


ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→
一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→  にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。

ということで、行ってきました坂越!

赤穂にあるのですが 相生と赤穂の間くらい?なイメージです

DSCF3838.jpg

250号線で相生からやってきて 少し道が変わっていたので大回りしてしまいましたが

加古川から一時間くらいでやってきました

DSCF3839.jpg
DSCF3841.jpg
DSCF3842.jpg

天気もよくて 穏やかな海です

気持ち良かったです

バイクで来れれば良かったな~

DSCF3845.jpg
DSCF3850.jpg

坂越に到着です♪

牡蠣の殻がベルトコンベアで運ばれていて カモメが少し残った具を狙って

コンベアで一緒に流されて行っているのが面白くて しばらく動画撮ろうとチャレンジしましたが

いまいち良い動画が取れませんでした(^^;)

DSCF3846.jpg
DSCF3847.jpg

お世話になっている 冨田水産 さんにお邪魔して牡蠣をいただきました

昨年は 小粒で良いのが無かったそうなのですが 

今年に入ってようやく粒が揃いだしたそうで

キレイな牡蠣がたくさん並んでましたよ♪

DSCF3849.jpg
DSCF3853.jpg


冨田水産さんで 牡蠣GETです♪

ちなみに、お値段は この坂越ではどこで買っても一緒なんだそうです。

協会で決まってるんですね

剥き身 1kg 2600円   500g 1350円   300g 850円

殻付き 1kg 900円

です。

今回は 実家にも持って行きたかったので 剥き身500g×2 殻付き2kgを頂きました。

剥き身は冷蔵庫で一週間 殻付きは野菜庫などで4日間ということでした

時間が経つ場合はカキフライなどしっかり過熱をしてください とのことでした

ん~ 楽しみ♪

DSCF3852.jpg
DSCF3854.jpg

早速 晩御飯でいただきました

殻付きは 焼牡蠣にして 剥き身は土手鍋にしました

帰りの道の駅 相生白龍城でGETした 「牡蠣によく合う白ビール」

と 熱燗で美味美味でした♪

良い休日だったな~

今年も グルメツーリング 行きましょね♪

では ☆⌒(*^-゚)ノ~♪see you again♪~ヾ(゚-^*)⌒☆


ランキング参加中です!
ポチッとクリックお願いします m(_ _)m


ランキングを上げてやってください→
クリックして応援よろしくお願いします!→  にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。
ツーリングマップはこちらです
↓↓↓↓↓

http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=zBH8A3XEmNBg3s.qKvbRmbFmDksifcMKu1wPSg--

テーマ:バイク屋さん日記 - ジャンル:車・バイク

ヘルメットホルダー ワンキー化 やってます

VERSYS1000などの トップケースやサイドバックを購入すると

キーシリンダーを別で注文して メインキーで開閉できるようにします

ワンキーシステム と呼ばれるモノなのですが…


ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→
一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→  にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。

DSCF9710_convert_20160917173913.jpg

キーシリンダーをイジイジするのは嫌いじゃないので

メットホルダーもできるんじゃないかな?

と思ってやってみました。

とりあえず、手元にあったキジマのメットホルダーでチェックしましたが

できるやつとできないやつが ありました

まず、バイクの鍵をメットホルダーの鍵穴に差してみて

入っていけば第一段階突破です。 できる可能性は非常に高いです

が、この段階で差さらないモノは無理だと思います。

鍵自体が 曲がり防止などで 少し分厚くなっているようです。

まだゴソゴソしはじめなので ちゃんとしたデーターになっていませんが

もうちょっと研究してみようかな(^^;)

当店でご購入のお客様は スタッフまでご相談下さい

こちらの作業については 部品持込の作業はお断りしております。

では ☆⌒(*^-゚)ノ~♪see you again♪~ヾ(゚-^*)⌒☆


ランキング参加中です!
ポチッとクリックお願いします m(_ _)m


ランキングを上げてやってください→
クリックして応援よろしくお願いします!→  にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。
ツーリングマップはこちらです
↓↓↓↓↓

http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=zBH8A3XEmNBg3s.qKvbRmbFmDksifcMKu1wPSg--

テーマ:バイク屋さん日記 - ジャンル:車・バイク

次のページ